Ford RANCHERO
ピックアップトラックというジャンルにあって、エルカミーノよりも希少車とされるランチェロ。23年間の長きに渡り生産されたロングセラーモデルだが、その中にあってグラントリノと同じフロントマスクを持つ1972年以降の個体は、スタイリッシュかつスポーティであることから、“ランチェロを買うなら、この年代”そう考える人は多い。ここに紹介するランチェロは、毎日乗り回せるように仕上げられた一台である。
クルマは走らせてこそ意味がある例えば、ランチェロに毎日乗る… これは、ヴィンテージを持つ者の憧れである
ピックアップモデルの専門ショップK&G。代表の金澤氏自身が毎日乗りこなしている、このランチェロ。エルカミーノよりも希少なランチェロをあえて選んだという。カスタマイズポイントは、エンジンスワップ。入手した時には、もとのV8を搭載していたのだが、それを走れる状態にするには、当然部品が必要。取り寄せようとしたところに思わぬ障害が出てきてしまった。このランチェロが製造されていた当時、エンジンを製作していた工場が2つあったらしいのだ。まずは、このランチェロのエンジンが、どちらの工場で製作されたのかを特定できない限り、必要とする部品の番号すらも判らないという。工場を特定しようにも手掛かりが掴めず、パーツ入手はお手上げ状態になってしまった。
また、もともと金澤氏がこのランチェロに求めたのは「面倒な調整不要で、毎日乗れる仕様」。行き詰まっていたところに、アメリカのEVSモータースなどが、カマロやマスタングに同じ2JZを搭載していたことに思い当たり、決意。「日本製のエンジンに換装しよう。日本製ならチューニングパーツも豊富だから、最終的には1000psも不可能じゃない」。エンジンルームを覗くと、そこには確かにトヨタのロゴが入った直6があった。ラジエターやエアクリーナー、パワステ、コンピュータ、そして4ATが完全に移植され、ターボということもあるが、内部がV8よりもギッシリ濃く見えるのは、これらパーツが持つ性能の、可能性の広がりを感じるからだろうか。ブレーキのマスターシリンダーはオリジナルを使っているが、よりハードなチューニングを施した際には、ここにも手が加わるはずだ。ハードな心臓移植の一方、スタイリングはオリジナルに近い。走りのパフォーマンスを高めるため車高を落としているものの、リアショックはエアサスで車高調整を可能にし、ピックアップとしての実用性を保持している。インテリアも同様に、コラムシフトもそのままで、一見しただけでは、まさかトヨタの4ATがインストールされているとは思えない。油圧/電圧/水温といったメーターを追加し、ビンテージエアー製エアコンも装着。インテリアパネルやシートはリフレッシュされており、申し分のない快適さ。
さて、気になるその走りだが、金澤氏は「ここまでやったんですから当たり前ですけど、非常にスムーズですよ」と語る。V8らしいダイナミックなトルク感に代わって、俊敏な加速力を見せつける。「ヴィンテージカーだからといって、週末にしか乗らないのはもったいないし、毎日乗るからこそ、コンディションも見えてきます。今回採った手法を邪道と感じる人もいるかもしれませんが、眺めているだけでは、クルマの楽しみ方として十分とは言えない。やはり、クルマは走らせてこそ意味があるものではないでしょうか?」。“ビンテージに毎日乗れる幸せ”がここにある。
エンジンは、何とトヨタの2JZ型直列6気筒。ツインターボが標準装備となっており、カタログスペックでも280psを発揮。「アメ車に日本車のエンジンなんて…」と思う向きもあるかも知れないが、実はアメリカ本国では意外とメジャーなエンジンスワップメニューでもある。
オリジナルの雰囲気を崩さずに、ビンテージエアー製のエアコンやスピーカーを追加することで、長距離ドライブに出掛けたくなるインテリアを演出した。
V8エンジンの場合、その状態をリアルタイムに把握するのに追加メーターは必須。しかし、この個体の場合、エンジンは日本製に換装しているので、本来は、追加メーターは必要ないのだが、今後、さらなる進化を予定していること、アメ車としての雰囲気を楽しむのに有効であることから、メーターは装着された。
2ドアスポーツクーペに、ユーティリティ性を持たせた独特のスタイリング。国産車のような機能性を重視したトラック然とした形とは対照的だ。キャビンからデッキ部分へと繋がる一連のラインは、まさにキャラクターラインと呼ぶに相応しい。オリジナルの雰囲気を色濃く残している落ち着いたエクステリアからは、エンジンスワップを微塵にも感じさせない。
テールゲートを倒せば、ソファーベッドも積み込めるほどの積載能力を有する広大なベッドが現れる。ランチェロは、クーペとしての走り、ピックアップとしての積載性を合わせ持った、ある意味欲張りなモデルなのだ。
2JZが生み出す強烈なトラクションを確実に路面に伝えるため、リアタイヤは255/60R15に変更。あえてハイパフォーマンスがウリの最新タイヤを選択するのではなく、クルマのスタイルに合ったモノを選んでいる。
■取材協力:Car-Producer K&G
HP:http://kandg.sharepoint.com/
■Text & Photos|AMERICAN VINTAGECAR magazine