通勤で活躍するマスタング、安心感が背中をプッシュ

[vc_row][vc_column][vc_column_text]アメマガガール、FORD MUSTANG GT

FORD MUSTANG GT
owner : AYANA

彼女たち流のアメ車との付き合い方

ーアメ車を乗りこなす女性たちの素顔ー
#アメ車女子のライフスタイル
今とにかく女性たちが元気で、興味のあるモノにはとにかくどん欲。さらにSNSを駆使しての情報発信能力も高い。そんな女性たちの中にはアメ車を所有している人もいて、楽しんでいる様子が数多くSNSに投稿されている。しかし、SNSで分かることはごく一部。そこで本誌特集「AMEMAG GIRL」では、彼女たちがどういった経緯でアメ車と関わる様になったのか、愛車を選んだ理由にはどんな思いがあったのか、そしてどんなライフスタイルを送っているのかなどを掘り下げて、アメ車ライフを謳歌する女性オーナーたちの素顔を覗いちゃいます![/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]

毎日の通勤でアメ車を使いたい、実用重視のアヤナさん。以前から欲しいと憧れていたマスタングのオーナーになるため、一生懸命お金を貯めて、ついに念願をかなえたところ。安心してアメ車を購入できたのは、ショップのサポートも大きい。

フォードマスタングGT、FORD MUSTANG GT

フォードマスタングGT、FORD MUSTANG GT

想定よりも近くにあった、元ディーラーのマスタング

看護師として働くアヤナさんは、欲しかったマスタングを2019年3月に購入して2019年4月に納車されたばかり。オーナーになって3カ月少々で、通勤のアシとして普段使いしている。実は、学生時代からアメ車が欲しく、働き始めてお金を貯めて、約1年で念願が叶ったというストーリー。

そもそもクルマに興味を持ったきっかけは「たぶん父の影響だと思う」とアヤナさん。父はクルマ好きでバイクも乗る。そしてアヤナさんの運転免許はMT可、さらに大型二輪も乗れる。そのうえで、学生時代にワイルドスピードシリーズにハマったことで、アメ車が欲しいと感じるようになったそうだ。なお、購入前に別のショップでマスタング V6のエンジン音を聞いて「少し物足りない」と感じてV8に決定したぐらいだから、相当の入れ込みようだ。ちなみに所有バイクはカワサキ・ニンジャ250。

実は、カマロマスタングで悩んでいたそうだが、「カマロよりマスタングの方が運転しやすい」と感じたという。アヤナさんのマスタングを運転した父の感想が「思っていたより運転しやすい」だったそうだから、マスタングには、見た目以上に扱いやすいという魅力もあるわけだ。

アメマガガール、FORD MUSTANG GT

さて、購入直前の話。三重県南部、勤め先の近くに住むアヤナさんは、憧れのクルマを購入するためなら、近隣県ぐらいまでなら足を伸ばそうと考えていたそう。

そうして中古車情報サイトで検索していると、同じ三重県にあるフォード四日市が在庫している、ブラックのマスタングを見つけた。そのクルマは他へ売れてしまったものの、同じFLCグループのフォード松阪にガンメタがあると聞きつけ「実はガンメタが欲しかった」と購入に至る。むしろ家に近くなったという幸運だ。

アメマガガール、FORD MUSTANG GT

FLCグループが、フォードの元ディーラーであることも、背中を押すきっかけになったとアヤナさんは話す。通勤で使うつもりだし、安心感は重視したい。店で説明を聞いてもしっかりしているし、信用できると感じたことが、最終的には背中を押してくれた。「仮に後輩看護師からクルマ選びで相談されたら?」という質問に、「好きなデザインのクルマに乗るのが良いと思うよ」とニッコリ笑顔でアドバイスをしてくれた。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]フォードマスタングGT、FORD MUSTANG GT

フォードマスタングGT、FORD MUSTANG GT

現行型よりも6世代目。彫りの深いフェイスデザインが好きだというアヤナさん。4月に納車されたばかりのため、まだノーマルのままだが、いずれはてストライプを入れたり、ホイールを交換したいとも。ローダウンも魅力的だが実用性を重視する派。

 

アメマガガール、FORD MUSTANG GT

中古車情報サイトで情報を収集して、最初はフォード四日市を訪問。狙っていたマスタングはタッチの差で売れてしまったが、ガンメタのマスタングがフォード松阪にあると聞きつけ購入。「元ディーラーと聞いて安心して購入できました」。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]Thanks:フォード松阪
TEL:0598-56-5220
HP:http://www.f-l-c.jp[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]PHOTO&TEXT:加藤山往[/vc_column_text][vc_separator][vc_column_text]アメ車マガジン 2019年 10月号掲載[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]

アメ車マガジン2020年3月号 絶賛発売中!

アメ車マガジン2020年3月号

今月号の特集は「ダッジ」。

ダッジブランドの人気モデルは、2ドアクーペのチャレンジャー、4ドアセダンのチャージャー(チャージャーも以前のモデルは2ドアクーペだった)、ピックアップトラックのラムなど。

チャレンジャーとチャージャーは、アメ車ファンにはお馴染み、ハイパフォーマンスなマッスルカーの筆頭として認知されている人気モデル。ラムもV10エンジンを搭載するなどハイパフォーマンスなイメージで人気を集めた。

ダッジの人気モデルはカスタムのベース車としても人気が高く日本国内でも多くのカスタムモデルが製作されている。

今回のアメ車マガジンのダッジ特集では、こうしたカスタムモデルを中心に、近年のモデルだけでなく1960~70年代のダッジも含め、オーナーたちのライフスタイルにも突っ込んだ64ページを展開。

ダッジの魅力が詰まった一冊になっています。

その他、アメ車ファンのみなさまならどなたにもお楽しみいただけるネタを満載でお届けします。ぜひお手に取ってご覧ください。

 

最新号はこちらから

アメ車が気になりだし、カーボックスで見たマスタング・エレノアに一目惚れして即決

[vc_row][vc_column][vc_column_text]2010y フォードマスタングGT エレノアVer、2010y FORD MUSTANG GT ELEANOR Ver

2010y フォードマスタングGT エレノアVer、2010y FORD MUSTANG GT ELEANOR Ver

2010y FORD MUSTANG GT ELEANOR Ver
OWNER/西山さん

SOUL OF FORD NEVER ENDS
果てしなく続く熱きフォード魂

 

車両を見たその日に即決契約、思い切りの良さがアメ車乗りの秘訣

自他ともに認める雨男で撮影は1度延期に…今回は?

友人の多くがアメ車に乗る中、国産車に乗って楽しんでいた西山さん。だが次第にアメ車が気になりだし、こっそりカーボックスに足を運び、そこで見たマスタング・エレノアに一目惚れ。悩むまでもなく即決契約するなど、アメ車乗りが持つ思い切りの良さを兼ね備えていた。

 

西山さんが来るから天気が心配だ…

2018年末、念願のアメマガデビューが決まり、車両も自分もコンディションを上げていた西山さん。だが実際にはその撮影は中止となる。撮影場所となる広島のカーボックスは快晴だったものの、西山さんが住む滋賀県は大雪に見舞われたからだ。聞けば西山さん、自他ともに認める雨男で、カーボックスに初めて訪れた際は台風で、納車の際は大雨になり、そして年末の大雪。もちろん今回の撮影も「西山さんが来るから天気が…」とスタッフが心配していたのは当然のこと。

しかし期待を裏切って(?)快晴の中で行なわれた撮影には、CERVINIS社製のエレノアキット、サイド出しマフラー、コイルオーバーサス、アメリカンレーシング・20インチホイール、ブレンボキャリパー、デカール、LEDネオンなどで仕上げた10年型マスタングGTが無事登場。

2010y フォードマスタングGT エレノアVer、2010y FORD MUSTANG GT ELEANOR Ver

西山さんは、以前までは国産車に乗って走りを楽しんでいた。だが、友人達の多くはアメ車乗りで、徐々にアメ車に興味が湧きつつあった。そんなときに衝撃を受けたのが、カーボックスエレノアモデル。迷うことなく初来店で契約を済ませるなど、スタッフも驚く思い切りの良さが「アメ車乗りの素質は十分」と見込まれ、ショップ側もカスタムに着手。カスタム意欲は今尚衰えず、撮影後には新たなメニューも発注。当分この勢いは続きそうだ。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]2010y フォードマスタングGT エレノアVer、2010y FORD MUSTANG GT ELEANOR Ver

2010y フォードマスタングGT エレノアVer、2010y FORD MUSTANG GT ELEANOR Ver

CERVINIS製エレノアボディキット、サイド出しマフラー、コイルオーバーサス、アメリカンレーシング・20インチホイール(ブラックミラー塗装)、タイヤはNITTO NT555、ボディデカール、レンズ類ブラッククリアーペイント、フロントブレンボブレーキキット、LEDネオン。エアサスではなく、コイルオーバーで乗るのが自分流ということで、今後さらに低さを求めたスタイルに変更していく予定だ。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]Thanks/CAR BOX【カーボックス】
TEL:082-815-8448
URL:http://www.bs-carbox.jp[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]■Photo:高原義卓
■Text:相馬一丈[/vc_column_text][vc_separator][vc_column_text]アメ車マガジン 2019年 6月号掲載[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]

一度は諦めかけたエレノアの夢を、新しい家族の誕生で実現させる

[vc_row][vc_column][vc_column_text]2010y フォード マスタングGT エレノアVer、2010y FORD MUSTANG GT ELEANOR Ver

2010y フォード マスタングGT エレノアVer、2010y FORD MUSTANG GT ELEANOR Ver

2010y FORD MUSTANG GT ELEANOR Ver
OWNER/高島さん

SOUL OF FORD NEVER ENDS
果てしなく続く熱きフォード魂

 

チョットだけうるさいマフラー音に奥様は苦笑い

映画で一目惚れしたマスタング・エレノアモデル。絶対に欲しいと願うも、理想のモデルと出会うことなくその夢は諦めていた。しかし、新しい家族の誕生を控え、「家族と一緒に乗る」という新たな夢に向かって、再び理想の車両を探し出していく。

 

家族と一緒に乗るのは、絶対にエレノア!

多くのマスタングファンと同じく、映画「60セカンズ」を見てエレノアモデルに一目惚れした高島さん。映画と同じ67年型シェルビーGT500も検討したが、さすがに維持するには厳しい。そんな折に見たのが、カーボックスで製作したCERVINIS社製のキットを使ったエレノアモデル。年式も新しく、迫力も十分あるこのスタイルに魅了され、これしかないと思い問い合わせ。しかし残念ながらその車両は売約済み。その後全国のショップを探し回るも、カーボックスで受けたような衝撃モデルとは出会えず、エレノアを手にする夢は諦めかけていた。だが結婚もして、新しい家族も誕生すると分かり「家族で乗るクルマは、普通のファミリーカーではなくエレノアだ!」と自分を鼓舞して、再び夢を追いかける。

2010y フォード マスタングGT エレノアVer、2010y FORD MUSTANG GT ELEANOR Ver

そんな思いが通じたのか、時を同じくして、カーボックスでは新たなエレノアモデルの製作がスタートしていた。もちろんその情報をいち早くゲットした高島さんは、購入を即断したのは言うまでもない。温め続けたカスタムとして、ホイールなどこだわりのアイテムも追加し、アメ車、V8、ロースタイルと、初めてづくしの新しい愛車は、撮影の前日に納車。チョットだけうるさいマフラー音に奥様は苦笑いだが、満面の笑みを見せる夫の姿に「良かったね」とポツリ。マフラー音に負けない元気なお子さん期待してます![/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]2010y フォード マスタングGT エレノアVer、2010y FORD MUSTANG GT ELEANOR Ver

HRE WHEELS FF04 20インチホイール(ガンメタ)

撮影前日まで作業が行なわれ、無事完成した高島さんのマスタング。カスタムメニューは、CERVINIS製エレノアボディキット&サイドマフラー、アイバッハダウンサス、HRE WHEELS FF04 20インチホイール(ガンメタ)、NITTOパフォーマンスタイヤNT555G2、前後ブレーキWILWOOD・4ポッド&ドリルドスリットローター、センター&サイドラインが施されている。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]Thanks/CAR BOX【カーボックス】
TEL:082-815-8448
URL:http://www.bs-carbox.jp[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]■Photo:高原義卓
■Text:相馬一丈[/vc_column_text][vc_separator][vc_column_text]アメ車マガジン 2019年 6月号掲載[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]

いつだって僕らは、フォードが大好きなのだ!

[vc_row][vc_column][vc_column_text]SOUL OF FORD、Ford F Series Super Duty

SOUL OF FORD NEVER ENDS
果てしなく続く熱きフォード魂

100年に一度の大変革時代、フォードには今、何が起きているのか

衰退か、発展か、フォードに大きな変化が訪れる予感

Fシリーズという王道を貫く

残念ながら、日本市場から2016年に撤退してしまったフォード。今、本国アメリカでフォードはどうなっているのか、アメ車ファンなら当然気になるところだろう。だが、そんなご心配は無用。フォードはフォードらしく、いまもFシリーズという王道を貫いている。

フォード全体の販売台数を見てみよう。直近の19年3月では、24万3021台で前年同月比3.5%と微増。メーカー別で見ると、第1位のGMは29万6138台、第2位がフォード、そして第3位のFCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)が21万1943台と続く。

次に、フォードの販売台数を「カー」と「ライトトラック」に分類してみる。「ライトトラック」とはピックアップトラック、SUV、クロスオーバーを意味する。すると、「カー」はフォード全体の22%の5万2635台、残りの78%が「ライトトラック」となる。一般的に、フォードは「トラックカンパニー」と呼ばれているが、いまでもそうした状態が続いている。

さらに、モデル別売上ランキングでも、相変わらずFシリーズがトップ。直近の19年3月では第2位のGMシボレー・シルバラード(5万2547台)、第3位の日産SUVのルージュ(4万2151台)を大きく引き離す、8万7011台を達成している。

「Fシリーズを買っておけば、まあ安心」。そんなアメリカ人の常識が、長くFシリーズの快進撃を後押ししている。

モデルラインアップも王道のまま?

Fシリーズ以外の「ライトトラック」は、Fシリーズと車体を共有するフルサイズSUVのエクスペディション、ミッドサイズSUVのエクスプローラー、クロスオーバーのエッジとFLEX、そしてコンパクトSUVのエコスポーツがある。このラインアップは2000年代中盤からほとんど変わっていない。正直なところ、クロスオーバー系はデザイン的に古さを感じる。そろそろ刷新の時期かもしれない。

特に、昨今の北米市場では、中小型セダン(C/Dセグメント)からコンパクトSUVへのシフトが一気に進んでおり、エコスポーツ一本では明らかな戦力不足だ。

一方の「カー」についても、商品の新鮮味が薄い印象がある。欧州フォードの流れを汲むフィエスタ、フォーカス、フュージョン、トーラスと、2000年代から代わり映えしない。そうした中、「カー」のイメージリーダーは相変わらず、マスタングだ。近年は、NASCAR参戦モデルもマスタング調のデザインを踏襲し、フォードのスポーティ性を強調するマーケティング戦略を打っている。マスタングのハイパフォーマンス系は当然、シェルビーが請け負う。

保守的なラインアップは、VW協業の影響か?

では、フォードはどうして、ラインアップが大きく変わっていかないのか。それは、独フォルクスワーゲングループ(以下、VW)との協業が大きく影響しているようだ。フォードとVWは19年1月、電気自動車など次世代自動車開発で全面的に協業すると発表した。フォードはこれまで、フォーカスEVの開発と製造を大手部品メーカーのマグナインターナショナルに委託してきた。また、ハイブリッド車やプラグインハイブリッド車では自社開発としてきたが、アメリカ国内での販売実績はけっして良くなかった。

一方、VWは16年に経営方針として「EVシフト」を掲げ、VWグループ企業のアウディ、ポルシェ、ランボルギーニ、ベントレー、セアト、シュコダなどでEVやプラグインハイブリッド車の多モデル化を強力に推進している。こうしたVWのEVシフトは、中国での新エネルギー車規制や欧州でのCO2規制を睨んだもの。フォードとしては、苦手な中国市場の規制強化を受けて、VWと手を組むことを決めた模様だ。

こうした電動化の連携は当然、プラットフォームの共通化も視野に入るはずだ。となると、前述のように小型車からスーパーカーまで多彩なモデルラインアップを取り揃えているVWグループから、フォードへのOEM供給が増える可能性がある。具体的には、「カー」の分野ではフォードとVWが全面的にモデル連携してもおかしくはない。もしそうなると、おそらく、マスタングはVW兄弟車がベース車となるが、シェルビーなどスペシャルモデルは独立したモデルになる可能性がある。まるで、日産GT-Rのような感じになるかもしれない。

自動車産業界はいま、100年に一度の大変革期と言われている。そうした荒波を乗り越えるため、フォードにもこれから大きな変化が訪れそうだ。

[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]◆解説/モータージャーナリスト・桃田健史[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]アメ車マガジン 2019年 6月号掲載[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]

チャレンジャーならLUXZ、訪問して感じた安心感が決め手

[vc_row][vc_column][vc_column_text]アメマガガール MARINO-RIMAKI 2018 DODGE CHALLENGER SCATPACK Shaker

2018 DODGE CHALLENGER SCATPACK Shaker
owner : MARINO-RIMAKI

彼女たち流のアメ車との付き合い方

ーアメ車を乗りこなす女性たちの素顔ー
#アメ車女子のライフスタイル
今とにかく女性たちが元気で、興味のあるモノにはとにかくどん欲。さらにSNSを駆使しての情報発信能力も高い。そんな女性たちの中にはアメ車を所有している人もいて、楽しんでいる様子が数多くSNSに投稿されている。しかし、SNSで分かることはごく一部。そこで本誌特集「AMEMAG GIRL」では、彼女たちがどういった経緯でアメ車と関わる様になったのか、愛車を選んだ理由にはどんな思いがあったのか、そしてどんなライフスタイルを送っているのかなどを掘り下げて、アメ車ライフを謳歌する女性オーナーたちの素顔を覗いちゃいます![/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]

アメ車が当たり前にある環境で育ち、自然と選んだマッスルカー女子。同じ趣味の夫と選んだ新たな愛車は、ヒストリック感に惹かれてチャレンジャーに決定。

2018 ダッジチャレンジャー スキャットパックシェイカー、2018 DODGE CHALLENGER SCATPACK Shaker

共有チャレンジャーはヒストリック好きから

自称「まりのりまき」さんの愛車遍歴はアメリカンブランドに染まっている。このチャレンジャーは、先日入籍した夫と一緒に決めた夫婦共有の1台で、その前は赤いマスタングに乗っていた。

アメマガガール、2018 DODGE CHALLENGER SCATPACK Shaker

そもそも彼女がアメ車に興味を持ったきっかけは15歳のとき。チェロキーに乗る父と一緒にツーリングへ出かけ、そこで71年型マスタングを見かけたことから始まっている。最初のクルマはフォードのコンパクト(車名不明)。その後、自分で(ヴィンテージではない)マスタングを購入して愛用していた。

アメマガガール、2018 DODGE CHALLENGER SCATPACK Shaker

1つ若い夫もヴィンテージカーが好きで、その好みは共通していた。しかしヴィンテージカーを所有するのは難しかろうということで、デザインにクラシカルなテイストを残すチャレンジャーにしようと夫婦で相談して決定する。住まいは愛知県ながら、隣県の岐阜県にはチャレンジャーのショップとして全国的に知られるLUXZがある。とりあえず行ってみようと訪問すると、やはりスタッフはチャレンジャーに詳しく、気さくに話せるし安心して任せられそうだと購入が決定した。そうして納車されたのが4月のことだ。

アメマガガール、2018 DODGE CHALLENGER SCATPACK Shaker

かくしてチャレンジャーを所有する若い夫婦だが、ヴィンテージカーへの憧れは消えていない。夫婦で「いつか持てるようになりたいね」と、ヴィンテージカー所有の夢を抱く。その一方で、LUXZの店先に置いてあった電気自動車テスラにも興味津々な様子であった。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]2018 ダッジチャレンジャー スキャットパックシェイカー、2018 DODGE CHALLENGER SCATPACK Shaker

撮影の翌日にカスタムをスタートさせるそうで、マフラー、ボンネットのラッピング塗装、ルーバーを進める。いずれはローダウンやホイール、スプリッターなどを追加したいそうで、この状態でのチャレンジャーは今日で見納め。

 

アメマガガール、2018 DODGE CHALLENGER SCATPACK Shaker

現在の主な用途は、片道25分ほどの通勤(夫は電車通勤)。21歳の女性が黄色いチャレンジャーに乗っていたら周囲がザワつきそうだが、以前は赤いマスタングに乗っていたため、反応はそれほど変わらない。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]Thanks:LUXZ【ラグジ】
TEL:058-259-3922
HP:https://luxz.jp[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]■Photo&Text:加藤山往[/vc_column_text][vc_separator][vc_column_text]アメ車マガジン 2019年 10月号掲載[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]

ラングラー→グランドチェロキー、ティーン時代の憧れを実現

[vc_row][vc_column][vc_column_text]アメマガガール、2015 JEEP GRAND CHEROKEE Altitude

2015 JEEP GRAND CHEROKEE Altitude
owner : RISA

彼女たち流のアメ車との付き合い方

ーアメ車を乗りこなす女性たちの素顔ー
#アメ車女子のライフスタイル
今とにかく女性たちが元気で、興味のあるモノにはとにかくどん欲。さらにSNSを駆使しての情報発信能力も高い。そんな女性たちの中にはアメ車を所有している人もいて、楽しんでいる様子が数多くSNSに投稿されている。しかし、SNSで分かることはごく一部。そこで本誌特集「AMEMAG GIRL」では、彼女たちがどういった経緯でアメ車と関わる様になったのか、愛車を選んだ理由にはどんな思いがあったのか、そしてどんなライフスタイルを送っているのかなどを掘り下げて、アメ車ライフを謳歌する女性オーナーたちの素顔を覗いちゃいます![/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]

昔からジープ・ラングラーに憧れを抱き、やがて軌道修正してグランドチェロキーが気になる存在に。彼女にとって初のアメ車購入は、親しい人の強力サポートあってこそだった。

2015 ジープグランドチェロキーアルティテュード、2015 JEEP GRAND CHEROKEE Altitude

いつか欲しいと願ったジープブランドを購入

18歳で免許を取得したリサさんの愛車遍歴は、学生時代の軽自動車からスタートしている。その後、免許の更新をうっかり忘れ(笑)、失効してしまったものの、改めて免許を取り直して復活したのが半年ほど前。その同時期にこのグランドチェロキーを購入したところだ。現在の主な使い道は、職場への通勤(片道15分程度)である。

「実は19歳ぐらいにジープ・ラングラーが欲しいと思っていました」とリサさん。しかし当時は学生で、その後いろいろあって実現する機会はなかった。

アメマガガール、2015 JEEP GRAND CHEROKEE Altitude

そんな彼女の背中を押したのが、カーショップで働き、シボレー・エクスプレスに乗る彼氏の存在だ。「クルマ選びは彼に任せています」とリサさんはニッコリ。最初はラングラーが欲しいとは思っていたものの、グランドチェロキーの存在も知って興味が拡大。細かいクルマ選びは彼に安心して任せ、やがて納車されたという。リサさんにとって愛車の魅力は「デザインとボディカラー」。実はアルティテュードという限定車で、このボディカラーは限定10台だ。

アメマガガール、2015 JEEP GRAND CHEROKEE Altitude

リサさんの仕事は看護師。職場の駐車場にはドクターや同僚のクルマがあって、輸入車は珍しくない環境。そんな中で「いいね」と声をかけられることが「嬉しい」と語る。

アメマガガール、2015 JEEP GRAND CHEROKEE Altitude

しかし、ラングラーへの憧れがなくなったわけではない。いつかの夢として「ラングラーと、もう1台で2台持ちができたら良いですね」とリサさんはニッコリ話す。ラングラーのデザインはやっぱり好きだけど、快適性など他の部分では我慢が必要になるかもしれない。それを解決する方法として、2台持ちを検討するあたりが、なかなかオトコらしい美女である。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]2015 ジープグランドチェロキーアルティテュード、2015 JEEP GRAND CHEROKEE Altitude

初年度登録は2015年。当時ラインナップされた全色合計150台限定の特別仕様車アルティテュードを購入。このボディカラー「ディープチェリーレッドクリスタル」は、うち10台限定という激レアでもある。

 

アメマガガール、2015 JEEP GRAND CHEROKEE Altitude

正規輸入モデルであるため右ハンドル。リサさんにとって初めてのアメ車ながら、ウインカーの左右位置以外に困惑する要素はない。購入して半年、愛車に満足している様子だ。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]Thanks:LUXZ【ラグジ】
TEL:058-259-3922
HP:https://luxz.jp[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]■Photo&Text:加藤山往[/vc_column_text][vc_separator][vc_column_text]アメ車マガジン 2019年 10月号掲載[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]

ジープファン必見の正規ライセンスグッズ

[vc_row][vc_column][vc_column_text]JEEPタオルシートカバー

Jeep Goods

最先端のアメリカンホイールを数多く取り扱っているMLJが、販売サイト「エムエルジェイ・オフィシャルショップ」をオープン。オフィシャルショップサイトではセンターキャップやオーナメント、ボルト・ナットなどの部品のほか、アメリカホイールブランドのアクセサリー・オフィシャルグッズ、さらにはJEEP関連グッズなどバラエティに富んだ商品を取り扱っているのだが、今回はその中からジープのオフィシャルグッズを紹介しよう!! いずれの商品もアメリカから直輸入したもので、日本ではなかなか手に入らない商品だ。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]JEEP ボタン型壁掛けプレート

JEEP ボタン型壁掛けプレート

JEEPユーザーのみならずアメリカンカルチャー好きにオススメの壁掛けタイプのデコレーションプレート。米国JEEPの正規ライセンス契約のもとに企画・生産された正規品。アンティーク加工を施したブルー・ホワイト・レッドの地に伝統的なJEEPのロゴ。メタルプレートをプレスした立体的でしっかりとした作り。部屋や車内、ガレージのデコレーションとして最適! 穴あきフックがついているため簡単に取り付け可能。

サイズ:径304.8mm 厚さ:17.2mm 重量:400g

 

JEEP ボタン型壁掛けプレート

JEEP ボタン型壁掛けプレート

JEEPユーザーのみならずアメリカンカルチャー好きにオススメの壁掛けタイプのデコレーションプレート。米国JEEPの正規ライセンス契約のもとに企画・生産された正規品。アンティーク加工を施したクリーム色の地にポップなJEEPの絵柄。メタルプレートをプレスした立体的でしっかりとした作り。部屋や車内、ガレージのデコレーションとして最適! 穴あきフックがついているため簡単に取り付け可能。

サイズ:径330.2mm 厚さ:17.2mm 重量:363g

 

JEEP マグネットプレート

JEEPマグネットプレート

JEEPユーザーのみならずアメリカンカルチャーがお好きな方にオススメのマグネットタイプのデコレーションプレート。米国JEEPの正規ライセンス契約のもとに企画・生産された正規品。JEEPのライフスタイルを主張する様々なデザインを取り入れたデザインは部屋や車内、ガレージのデコレーションとして最適! マグネットタイプなので取付けカンタン!
サイズ:①幅 69.9mm 高さ 50.8mm 厚さ 3.2mm ②幅 57.2mm 高さ 76.2mm 厚さ 3.3mm ③④⑤径 63mm 厚さ 3.2mm

 

JEEP 壁掛けサインプレート

JEEP 壁掛けサインプレート

JEEPユーザーのみならずアメリカンカルチャー好きにオススメの壁掛けタイプのデコレーションプレート。米国JEEPの正規ライセンス契約のもとに企画・生産された正規品。歴代のJEEPが描かれたカラフルでオシャレなデザイン。メタルプレートをプレスした立体的でしっかりとした作り。部屋や車内、ガレージのデコレーションとして最適! 穴あきフックがついているため簡単に取り付け可能。
サイズ:幅457.2mm 高さ304.8mm 厚さ3.3mm

 

JEEP タオルシートカバー

JEEP タオルシートカバー

JEEP タオルシートカバー

JEEPタオルシートカバー

JEEP タオルシートカバー

JEEP タオルシートカバー

ジープロゴ入りのタオルシートカバー。米国JEEPの正規ライセンス契約のもとに企画・生産された正規品。上部に穴が設けられており、ヘッドレストを取り外すことなくすっぽりと被せるだけで設置可能。汎用品タイプなのでどんなクルマにも対応。タオル素材で肌触りもよく、汚れた時はそのまま洗濯できる。アウトドアシーンでは重宝するアイテム。
カラー:カーキ ブラック グレー

 

JEEP マグカップ

JEEP マグカップ

JEEP マグカップ

ジープロゴ入りのマグカップ。米国JEEPの正規ライセンス契約のもとに企画・生産された正規品。ブルー・ホワイト・レッドの地に伝統的なJEEPのロゴを施したタイプと、セブンスロットのフロントフェイスが描かれたタイプの2種類をラインナップ。

 

JEEP タオルシートカバー

JEEP タオルシートカバー

JEEP タオルシートカバー

JEEP タオルシートカバー

JEEP タオルシートカバー

JEEP タオルシートカバー

JEEP タオルシートカバー

JEEP タオルシートカバー

ジープロゴ入りタオルシートカバー。米国JEEPの正規ライセンス契約のもとに企画・生産された正規品。汎用タイプなのでどんなクルマにも装着することが可能。タオル素材で肌触りがよく、汚れた時はそのまま洗濯できる。長方形のタオルの端にカラビナが付いているため、 ヘッドレストの後ろで固定。
カラー:ブルー グリーン レッド イエロー オレンジ ピンク ブラック[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]輸入販売元:MLJ
TEL:03-5473-7588
URL:https://www.mlj-shop.jp[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]■Text & Photos|アメ車MAGAZINE[/vc_column_text][vc_separator][vc_column_text]アメ車マガジン 2019年 5月号掲載[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]

塩ビパイプを使って、アイアン風ラックを作り上げる!JOKERのDIY講座

[vc_row][vc_column][vc_column_text]DIY、ガレージジョーカー

豪快かつ繊細な技術でファンキーな作品が完成だ!

U.S雑貨 DIY
DIYで毎日をアメリカンに楽しむ!

DIYで様々なアイテムを作るUS雑貨DIY企画。極悪な風貌からは想像できない繊細なDIY術を披露する、千葉県のガレージジョーカー・小川氏が今回も登場! 今回のDIYは、塩ビパイプを使ってアイアン風な様々なラック&ディスプレイを作っていく。

 

2019年春の店舗リニューアルを予定し、急ピッチで改装作業が進む、千葉県銚子市のガレージジョーカー。その店舗外観や内装は、覇王こと代表の小川氏の独特な世界観による個性的な作りになるようで、楽しみな一方怖い部分もある(毎日がハロウィンな感じになりそうで)。

ガレージジョーカー、DIY

そんな小川氏は、このDIY企画で何度も登場しているように、ジオラマやDIYが大の得意。今回は、塩ビパイプを使って、ラックやディスプレイを作っていく内容。木材を使ってラックを作るのが王道だが、塩ビパイプを塗装すれば味のあるアイアン風な雰囲気に変身する。鉄のガス管を使う方法もあるが、サイズ調整のパイプカットが難しいこともあり、気軽なDIYとしては不向きかも。塩ビパイプなら容易にカットできて、ブロック遊びのようにパーツを組み合わせるだけなので簡単だ。塗装は今回は1色だけだが、シルバーをベースにエイジング加工しても面白い。とにかくDIYはトライ&エラーで楽しんでいこう![/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]

基本はパイプをカットして繋げるだけ、全体のサイズはお好みで調整しよう!

一番苦労するのは大量のパイプカット、糸ノコよりもパイプカッターが超便利だ

一般家庭では使うこともない塩ビパイプだけど、パイプと接合するジョイントを組み合わせればいろんなカタチにすることができて、パイプをカットすれば全体サイズも自由に設計できる優れた材料なのだ。パイプ自体が軽いので持ち運びが楽なのもメリット。ただし、素材が塩ビのパイプなので強度は低め。重量があるものを載せるには注意が必要だ。

 

★今回使用したものリスト★
材料はすべてホームセンターで購入

材料はすべてホームセンターで購入し、プロが使う道具や、特殊な材料は一切使わないのがこのDIY企画の鉄則だが、今回は撮影時間の関係上パイプをカットする際にパイプカッターを使用してます! 特殊工具って便利ですね~(笑) 材料は塩ビパイプ数本(パイプ径はお好み)、L字、T字ジョイント(多めに用意)、棚用木板(塗装済)数枚、プラスチック用プライマー、アルミカラースプレー(チョコレート)、伸縮ポール、網、タイラップ。工具はパイプカッター(糸ノコ)の他、ペイント用刷毛、トンカチ、強力接着剤。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]

作業スタート!まずはディスプレイを作成

①全体的なサイズを決めてパイプにカットする目印を付けていく。今回は大きさ的な数値は表記せず、組み立ての模様をお伝えしていくのであしからず。

②パイプに目印を付けたら、糸ノコを使ってカットしていく。一般的な道具として糸ノコを使用してカットを進めていくが、かなり時間は掛かる。

③ということで、掟破りの特殊工具パイプカッターを使用。パイプを挟み込み、カッター部分をパイプに押し当てて回転させる。

④工具を回しながらカッター部分を締め付けていくと、あっという間にパイプがカットされる。削りカスも出ないのでこれは便利。

⑤パイプにT字のジョイントを仮組みする。パイプは約2cmほどジョイントに埋まるので、それを踏まえてからパイプの長さを決めていくこと。

⑥カットしたパイプとT字、L字を組み合わせる。これは片側の足になる部分。まだ仮組みの状態なので、ジョイントを強く押し込まない。

⑦パイプとジョイントをしっかり組み合わせるために、強力接着剤を使用。塩ビ用接着剤もあるが、パイプを溶かして接着するため、やり直しが難しい。

⑧パイプに接着剤を塗り込む。一箇所だけ塗布すれば十分。あとはパイプをしっかり押し込む。

⑨パイプを押し込んだあとも微調整は可能。塩ビ用接着剤を使うと、この微調整がほとんどできない。

⑩6番で作った足を2個作りパイプで繋げるとこんな感じ。洋服掛けとかでも使えそう。

⑪組み上げたパイプにペイントの下地処理としてプライマーを吹き付ける。ペイントには下地処理は必須だぞ!

⑫プライマーが乾いたら、アイアン風を出すためにチョコレートカラーのアルミカラースプレーを吹き付ける。厚塗りせず、薄く薄く吹き付ける。

⑬塗り→乾かし→塗り→乾かしを繰り返していくと、無機質なパイプが鉄製のパイプのように仕上がっていく。ここにエイジングしても面白い。

⑭寒いので室内に移動! ペイントが終わったパイプに網を取り付ける(タイラップで固定)。ここに看板を取り付ける予定。

⑮取り付ける看板に得意のエイジングペイントを行なっていく。刷毛またはスポンジを使い、外側を中心に汚していく。

⑯エイジングの塗料は、塗るというよりも、ポンポンと塗料を押し当てていくイメージ。仕上がりの正解はないので、自由に汚していこう!

⑰エイジング加工した看板をタイラップで網に取り付ける。看板の他に、キーホルダーなどを引っ掛ける用途としても使えそうだ。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]

続いてペーパータオルホルダーを作る!

①ペーパータオルホルダーのパイプの組み方はこんな感じ。伸縮ポールの伸縮でペーパーの取り出しが可能。黒いジョイントはネジ受けがある固定タイプ。

②18番では固定用ジョイントが1個だが、このように2個にすれば固定強度は上がる。

③パイプを接着剤を使って組み込んだら、こちらもプライマーで下地処理を行なっていく。

④プライマーが乾いたらこちらもアルミカラースプレーを吹き付けていく。

⑤完成したペーパータオルホルダー。とっても味のある風合いになった。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]

最後にラックを作る!

①細かいパイプを組み合わせてラックを作っていく。まずは足となる部分のパイプを組み合わせる。棚になる部分にT字ジョイントを挟んでいく。

②足となる部分を2個作りパイプを繋げる。これで片側の足ができたカタチだ。

③足となるパイプの床面側には調整式のジョイントを取り付ける。これを使えば、フラットではない床への設置も多少の調整は可能になる。

④棚が3段タイプのラックにするとこんな感じ。何度も言うが、大きさやカタチは自由です!

⑤もう少し大きくしたいなら、このように真ん中に足を1個作って増やしていくやり方もある。ジョイントを使えば容易に増設が可能だ。

⑥ラックのカタチが決まりパイプを組み合わせて、下地処理を行なっていく。乾いたらアルミカラースプレーを吹き付けて終了だ。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]

ブロック遊びのように組み立てる感覚、パイプはシルバーペイントでも味がでる

ディスプレイ、ペーパータオルホルダー、ラックという3タイプを作ったけど、ペイントを乾かす時間も含めて作業時間は半日。基本的にパイプをカットしてジョイントに組み込むという作業の繰り返し。今回はパイプカッターを使ったから楽だったけど、糸ノコのまま作業をしていたら結構時間は掛かっていたかも。で、そのパイプカッターのお値段は、1000円程度で売っているものもあるし、これぐらいの値段なら買ってもいいかもね。塗装はチョコレートカラーで統一したけど、シルバー系を使ってペイントして、そこにエイジングをするというやり方もある。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]

今回のJOKERのDIY語録
「寒い日はDIYやっちゃダメ」

とにかく寒い! 撮影日の天気は、ところにより雪予報。海沿いの銚子は滅多に雪は降らないようだが、隣町では雪がチラホラ降っていると、郵便配達員さんのお言葉。パイプのカットや組み立ては当初屋外で行なっていたけど、我慢できずに途中から屋内へ(作業工程写真の背景がバラバラなのはそのせいです笑)。DIYは暖かい快晴の日に、のんびりやるのが一番ですな~。

あ~寒い!俺が上着を着るなんて相当寒いぜ![/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]GARAGE JOKER【ガレージジョーカー】
所在地:千葉県銚子市野尻町51
電話:0479-26-3949
FAX:0479-25-7743
URL:http://www.garage-joker.com/
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜日

ガレージジョーカー

ガレージジョーカー

ガレージジョーカー

90年代モデルをメインに高品質なアメ車を扱うガレージジョーカー。だがショールームの店内には、US雑貨店顔負けの豊富なアイテムが並ぶ。すべてアメリカから直輸入や現地仕入れしたもので、かなりレアなアイテムがそろう。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]■Photo&Text/KAZUTAKE SOMA[/vc_column_text][vc_separator][vc_column_text]

[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]

TASKのSCSホイール、アメリカ製のホイールでありながら、強度を保ちつつ軽量化も実現する

[vc_row][vc_column][vc_column_text]ステルスカスタムシリーズ WHEELS K5、STEALTH CUSTOM SERIES WHEELS K5

STEALTH CUSTOM SERIES WHEELS K5

クライスラー系モダンアメリカンがスバラシイ理由
Soul of Mopar

アメ車やUS TOYOTAに乗るのなら、やはりアメリカ製のパーツでカスタムをしたいもの。そんなアメリカンスタイルに憧れるユーザーに最適なアイテムが、TASKが取り扱うSCSホイールだ。

 

4WDやSUVらしい、ワイルド&力強さを演出

アメ車乗りはもちろんのこと、US TOYOTAのオーナーはアメリカで実際に走っているようなスタイルに憧れる人が多いだろう。そんなユーザーの理想をかなえようと、愛知にあるTASKがステルスカスタムシリーズホイール(以下SCS)の取り扱いを開始した。元々TASKはUS仕様のFJクルーザーを得意とするショップで、北米のパーツを積極的に取り扱っていた。それがきっかけで、アメリカでもまだ一部のマニアにしか知られていない、マニアックなブランド「SCS」にたどり着いたそうだ。

アメリカンホイールというとギラギラしたメッキ系が真っ先に浮かぶかも知れないが、SCSの特徴は落ち着いた色使いと、流行に左右されないトラディショナルなデザインに尽きる。もちろんJWLやVIAの基準は満たしており、2019年モデルからはFLOW FORM製法でさらなる軽量化が図られ、実際にホイールを持ってみると思わず「軽い!」と口に出してしまったほどだ。しかも車種別に専用設計されているので、デザインとマッチングの両面でジャストフィットを実現する。

ステルスカスタムシリーズ WHEELS K5、STEALTH CUSTOM SERIES WHEELS K5

クルマはもちろん、カスタムでも他人とカブりたくないと思う人は、この機会にSCSをチョイスしてみてはいかがだろうか。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]JEEP専用のK5。P.C.D.は127-5Hで、JK&JLラングラーに装着可能。

JEEP専用のK5。P.C.D.は127-5Hで、JK&JLラングラーに装着可能。

 

ビードロックホイール風のデザインを採用したK5

ビードロックホイール風のデザインを採用したK5

ビードロックホイール風のデザインを採用したK5は、実は1ピース構造で重さは約11kg。シャープなデザインがJEEPの力強さを更に引き立ててくれる。なお、保安基準に適合させるには30mm以上のオーバーフェンダーの装着が必要。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]

SCS WHEEL MODELS DESIGNED
FOR TOYOTA TRUCKS AND SUVs

SR8

SCSホイールSR8

□ SIZE:8J×16 -12 139.7 6H 10kg 8.5J×17 -10 139.7 6H 11kg 9J×18 +25 150 5H 13kg
□ COLOR:Matte Jet Black Matte Dark Bronze Matte Gunmetal Matte Gray
□ PRICE:8J/36,000円(税別) 8.5J/38,000円(税別) 9J/42,000円(税別)

 

RAY 10

SCSホイールRAY10

□ SIZE:8J×16 -12 139.7 6H 10kg 8.5J×17 -10 139.7 6H 11kg 9J×18 +25 150 5H 13kg
□ COLOR:Matte Jet Black Matte Dark Bronze Matte Gunmetal Matte Gray
□ PRICE:8J/37,000円(税別) 8.5J/39,000円(税別) 9J/44,000円(税別)

 

STEALTH 6

SCSホイールSTEALTH 6

□ SIZE:8J×16 -25 139.7 6H 9.5kg 8.5J×17 ±0 139.7 6H 11kg
□ COLOR:Matte Jet Black Matte Dark Bronze Matte Gunmetal
□ PRICE:8J/34,000円(税別) 8.5J/36,000円(税別)

 

F5

SCSホイールF5

□ SIZE:8J×16 -25 139.7 6H 9kg 8J×16 ±0 139.7 6H 9kg 8.5J×16 -10 139.7 6H 10kg
□ COLOR:Matte Jet Black Matte Dark Bronze Matte Gunmetal
□ PRICE:8J/35,000円(税別) 8.5J/37,000円(税別)[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]Thanks:CREATIVE CAR STORE TASK
TEL:0566-72-1345
URL:http://www.task.ne.jp[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]PHOTO■浅井岳男
TEXT■空野稜[/vc_column_text][vc_separator][vc_column_text]アメ車マガジン 2019年 5月号掲載[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]